人生を楽しみながら、その先に仕事の喜びも同時に叶えられる企業を目指しています。
弊社は、(株)デンソーのグループ会社として、『安全と品質第一』をモットーに自動車部品を製造する『モノづくり』の会社です。1971年の創業以来培ってきたインサート成形の一貫製造技術を武器として、企業活動を展開しております。2019年1月からは電動化車両に搭載されるDCDCコンバータの生産をスタートし、現在は弊社の主力生産品となっています。
『活き活きと業務に取組む従業員の力が顧客満足度を創造し、継続的な会社の成長を導く』との考えの下、人材育成に力を注いでおります。
風光明媚な環境の中で環境保全にも力を注ぎ、企業市民としての責務をしっかりと果たす地域貢献型企業になることを目指しております。
入社3年間の仕事内容(皆さんには、こんな仕事をしていただきます)
製造部:成形機を用いた樹脂製品のインサート成形業務、または成形品への部品組付業務に携わります。技能的な工程(はんだ付け、溶接など)はロボットに任せ、作業者は部品の供給や検査を行います。多少の手組工程に携わる場合もあります。
工機部:樹脂成形金型等の製作やメンテナンス業務、または精算の設備のメンテナンス業務に携わります。旋盤加工、切削、溶接など技能的な技術を身に着けていきます。
■会社データ
住所 | 〒717-0022 岡山県真庭市三田220 |
---|---|
連絡先 |
tel 0867-44-2653 fax 0867-44-2654 Email 10013-dk-info@jpgr.denso.com URL https://www.denso.com/group/denso-katsuyama/ |
業種 | 製造業 |
業種中分類 | 電気機械器具製造業 |
設立 | 昭和46(1971)年8月19日 |
資本金/出資金 | 93.5百万円 |
売上高 | 18660百万円 |
代表者 | 石原 佳樹 |
事業所 | |
関連会社 | ㈱デンソー |
従業員数 | 376名 男性 314名 女性 62名 |
平均年齢 | 37 歳 |
3年後の定着率 | % |
沿革 | 1971年 8月
勝山電装株式会社を設立(株式会社デンソー96%出資) 1971年 ディストリビュータ.ロータ成形、2型ブラシ成形・組付生産開始 1974年 メインリレー生産開始 1977年 ディストリビュータ.キャップ成形・切削・組付生産開始 1984年12月 第一工場完成 1988年 7月 第二工場完成 1991年 6月 第三工場完成 1991年12月 資本金増資(2000万円→9350万円) 1991年 ICレギュレータ成形・仕上げ生産開始 1993年 キャニスター生産開始 1996年10月 社名変更(勝山電装株式会社→株式会社デンソー勝山) 1999年 TGVアクチ生産開始 2001年11月 ISO14001認証取得 2001年11月 福利厚生棟新築 2003年 5月 ゼロエミッション達成 2004年 3月 ISO9001認証取得 2005年 SC1号、H3Eレギュ、端子台生産開始 2011年 ハイブリッド用 トランス、チョーク生産開始 2013年10月 D-PEC(精密加工室)完成 2014年9月 施設動力棟完成 2018年8月 第4工場完成 |
■採用実績
大学・大学院 | 短大・高専・専門学校 | 高校 | 既卒中途 | |
---|---|---|---|---|
2024 | 1 | 0 | 5 | 1 |
2023 | 1 | 0 | 8 | 15 |
2022 | 0 | 0 | 3 | 21 |
■先輩の出身校
真庭高校、勝山高校、美作高校、津山工業高校、津山商業高校、新見高校、 津山工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、 岡山理科大学、岡山大学、岡山商科大学、近畿大学、九州工業大学、広島工業大学、松山大学、大阪市立大学、長崎県立大学、帝塚山大学、大阪府立大学、広島修道大学、関西学院大学、関西大学、神戸学院大学、福山平成大学、福山大学、桃山学院大学、兵庫県立大学、日本大学、福岡工業大学、大阪産業大学、九州国際大学、徳島文理大学、高知工科大学,美作大学短期大学部、大阪女学院短期大学
■インターンシップ受入予定
- 大学・大学院 あり
- 短大・高専・専門学校 あり
- 高校 あり
■当社の強みはここ!
デンソー本社(愛知県)で行われる教育研修に参加し高い技術、知識、経験を習得することが可能です。世界トップクラスの技術を学びながら技術のスペシャリストを目指せる環境があります。また、仕事面だけではなく、年間を通じさまざまな福利厚イベント(ボーリング大会、ふれあいデー、社員旅行、スポーツ応援など)があります。(ここ数年はコロナの感染拡大防止の為、イベントを一旦中止、状況をみながら順次再開しています。)
■自社商品、製品、サービスへのこだわり、想い
現在の主力製品は電動化自動車に使われるDCDCコンバーターです。手がける部品はどれも目に見えないところで活躍しているため、普段の生活の中でイメージはわかないかもしれませんがどの部品も世界中で必要とされ、なくてはならない存在です。―会社を支える事が世界を支える事につながる・・・そんなやりがいも感じることができるのではないでしょうか。
■代表メッセージ
デンソー勝山は、グローバルな自動車部品メーカー(株)デンソーのグループ会社として、「安全と品質」を第一に考え、自動車向けのインサート樹脂成形部品を製造しています。
近年の自動車の電動化への進化にあわせ、1971年の創業以来培ってきた技術力をさらに高め、現在はハイブリッド車向けの部品の生産を開始しました。
今後も人材育成に力を入れ、「元気で明るい会社」であり続け、若い力と高い技術力で、安心・安全・快適に移動できる社会の実現に向けて、世界の多くの方々に喜んで頂ける製品づくりに努力していきます。
■会社の雰囲気
社長と社員の距離が近く新人であっても「社長、こんなことがやってみたいんです」という提案があれば真剣に相談に乗ってもらえます。企業のベースは人材である、と考え、個々が各々の考えで行動できる職場環境づくりを推進中。一人ひとりが持つ可能性・ポテンシャルをパフォーマンスとして引き出せるよう、専門分野、キャリアなどに応じて様々な研修に参加する機会を用意しています。
■当社で成長している人の特徴
【1】常に向上心を持ち続けている方
【2】色々なことに興味を持って取り組む
探究心旺盛な方
【3】周囲と協調性を持てる方
時にはリーダーとしてチームを
引っ張っていける方
■勤務条件
初任給 |
大学・大学院卒:19万円から20万円 短大・高専・専門学校卒:17万円から18万円 高卒:17万円から18万円 既卒中途:17万円から22万円 |
---|---|
初任給特記事項 | 基本給のみ 2023年度4月実績 高専専攻科卒は大卒扱い |
30歳時の平均給与 | 32 万円 |
30歳時に身につくスキル(資格など) | 射出成形検定1級、2級(製造部) |
諸手当 | 通勤手当、家族手当、交替手当、深夜手当 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) 前度実績 4.4ヶ月 |
1か月平均 残業時間 |
29時間 |
残業時間特記事項 | 全社平均(正社員 2023年度) |
休日 | 121日 |
休日特記事項 | 完全週休2日制
年3回の長期連休 |
休暇 | 慶弔、産前産後、育児など |
有給消化日数 (平均) |
15日 |
保険 | 雇用保険、厚生年金保険、健康保険(デンソー健保組合) |
福利厚生 | 給食施設有。近隣スポーツ施設法人価格利用可、社員旅行、人間ドッグ補助、デンソーグループ保険各種、従業員持ち株会。 |
社内制度 | 研修制度:新入社員研修、デンソーグループ階層別教育、デンソーグループ専門分野別教育、OJT
|
転勤の有無 | なし |
転勤特記事項 | 採用部署によっては数年間の愛知県出向の可能性あり。 |
■採用情報
募集職種 | 1)技能職/2)製造職 |
---|---|
仕事内容 | 1)技能職
将来保全部門および製造部門の核人材となるべく、デンソー工業学園の高専課程に1年間入学していただきます。卒業後は適性を見ながら両部門に配属されます。 保全・・・生産設備のメンテナンスを受け持ちます。 製造・・・生産作業を行いながら様々なカイゼン活動を行ってゆきます。 2)製造職 弊社の主力部門んである製造部にて、自動車の部品生産に携わっていただきます。 |
雇用形態 | 正社員 |
主な勤務地 | 真庭市 |
勤務時間 | 交替勤務 昼勤8:05〜17:10 / 夜勤17:10〜翌2:15
|
応募資格 | 特になし |
積極採用対象 (学部・学科) |
全学科歓迎 |
募集人数 | 14 名 |
応募方法 | 高卒新卒の選考プロセスに従って応募いただきます。 |
提出書類 | 成績証明、履歴書。 |
選考方法 | 適性試験・面接 |
求める人物像 | 1、コミュニケーションが得意で、しっかりとした人間関係を構築できる。
2、新しいことにも積極的にチャレンジできる。 |
障害者採用 について |
直接お問い合わせください |