旭木材株式会社 津山圏域勤労者互助会

住む人の心で造るマイホーム

住宅の新築・リフォーム・修繕工事と住宅関係資材のすべてを扱っています。また、施主様の木で住宅を建てる場合は伐採から製材も行います。不動産事業部もあり、田舎暮らしの方の土地建物の仲介・地元での宅地造成販売等も行っています。


入社3年間の仕事内容(皆さんには、こんな仕事をしていただきます)

住宅の簡単な営業活動と資材等の配達等をしていただきます。また、その業務をしながら関係資格の取得等をめざしていただきます。


■会社データ

住所 〒709-3406 岡山県久米郡美咲町西川上3671番地 
連絡先 tel 0867-27-2221  fax 0867-27-2222
Email asahimoku@po.harenet.ne.jp
URL http://www.asahimoku.com/
業種 建設業
業種中分類
設立 昭和37年
資本金/出資金 20百万円
売上高 120百万円
代表者 福島一壽
事業所 旭木材(株)福渡事業所 岡山市北区建部町川口350番地3
関連会社
従業員数 9名  男性 7名 女性 3名
平均年齢 54 歳
3年後の定着率
沿革 昭和25年木材業創業
昭和37年木材製材業株式会社設立
昭和45年建設業設計事務所開設
昭和52年福渡事業所開設
昭和60年宅地建物取引業開設

■採用実績

  大学・大学院 短大・高専・専門学校 高校 既卒中途
2024 なし なし なし 1
2023 なし なし 2
2022 なし なし なし なし

■先輩の出身校

明治学院大学 学習院大学 奈良大学 津山工業高校 久世高校 北須磨高校


■インターンシップ受入予定

  • 大学・大学院 あり
  • 短大・高専・専門学校 あり
  • 高校 あり

■当社の強みはここ!

設立以来63年と長い社歴のなかで、お世話になったお施主様・OBの方等による工事紹介のお客様が90%を超えております。創業来、お客様第一、お客様のためになる住宅の提案、技術の提供による建築等で築いた信用です。


■自社商品、製品、サービスへのこだわり、想い

県産材・国産材を使用して健康にいい、在来の工法を駆使し強固な建物を建設をして、2世代3世代に渡り使用可能な息の長い住宅を提供すること、地元の材木の活用により、山の活性化・地元の活性化をすること、また、社寺仏閣の建設修理・古民家再生・新築工事による旧来からの伝統技術の継承を目指しております。


■代表メッセージ

明るく活発な方と、地域活性化と元気のある会社を目指しております。一緒に頑張りましょう。よろしくお願いいたします。


■会社の雰囲気

田舎の会社で、みんなが家族のような雰囲気で業務に当たっています。新しい方もすぐに実践に入り頑張れる雰囲気の会社です。


■職場(先輩)の声

今年7月に中途入社しましたが、最初から先輩の方々から仕事の指導をいただき、すぐにいろいろと自分なりにできていると思います。仕事のやりがいとしましたら、自分の手で工事をして、それが形になりお客様が喜んでくださることです。頑張って必要な資格を取得したいと思います。


■当社で成長している人の特徴

明るくて、自分の考え方を持ち、自己主張ができる人。また、どのようなことでも好奇心を持ち研究努力をする人。資格等取得のために努力ができる人です。

■勤務条件

初任給 大学・大学院卒:20万円から22万円
短大・高専・専門学校卒:18万円から20万円
高卒:17万円から18万円
既卒中途:20万円から21万円
初任給特記事項 資格手当あり
30歳時の平均給与 28 万円
諸手当 通勤手当
昇給 年1回(5月)
賞与 年2回 当社規定による
1か月平均
残業時間
5時間
残業時間特記事項
休日 89日
休日特記事項
休暇 年末年始 夏季 当社規定による 慶弔休暇 育児休暇
有給消化日数
(平均)
7日
保険 厚生年金 健康保険 雇用保険 団体生命保険
福利厚生 退職金共済制度
社内制度 社員旅行 健康診断 慶弔金給付制度
転勤の有無 なし
転勤特記事項

■採用担当からのメッセージ

明るい雰囲気でお待ちしています。いろいろとご指導させていただきながら、みんなでより良い会社にしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。


■採用情報

募集職種 営業 建設技術者 建築作業者 経理事務
仕事内容 注文住宅販売 不動産販売 住宅機器全般の販売 建築現場監督 建築作業員
雇用形態 正規
主な勤務地
美咲町
その他県内
勤務時間 午前8時〜午後5時15分
応募資格 普通自動車免許
積極採用対象
(学部・学科)
不問
募集人数 2 名
応募方法 随時
提出書類 履歴書
選考方法 面接
求める人物像 明るく積極的な人 研究心のある人
障害者採用
について
対象とする