株式会社 尼﨑工作所 岡山工場

素材・ガラス業界、自動車業界を中心に自動化、省力化「生産設備」の設計・開発、製作、据付、メンテナンスを手掛けています。

素材・ガラスメーカー、自動車業界を中心に、様々なメーカーの工場内「生産設備」を受注、設計、製作、据付、メンテナンスまでを行っている総合機械メーカーです。
具体的には、液晶用、自動車用、建築用ガラスの製造加工設備、スマートフォン・タブレット用強化ガラス切断機、自動車メーカー向け組立装置、自動車メーカー向け搬送システム、真空関係設備、スマートフォン・タブレット用カメラレンズ検査システム等があります。
多種多様な企業のニーズにオーダーメイドで対応できることが、当社の強みとなっています。
さらには、自社開発商品(各種ガラス切断機等)の販売、メンテナンスも行っています。


入社3年間の仕事内容(皆さんには、こんな仕事をしていただきます)

当社が受注した「生産設備」の組立、据付等を行って頂きます。
設計図面をもとに設備を組み立てていきます。組み立てを行うなかで、
動工具や測定器を使用したり、場合によっては、簡単な機械加工や溶接、配管を行うこともあります。
設備が組み上がると、お客様立会いの下で試運転を行い、お客様工場への据付を行います。
工場内でのライン作業とは違い、チームで協力して効率よく設備を組み立てていきます。
その設備をお客様の工場に据付るための出張もあります。
非常に大きな機械設備が多く、設備が組み上がり、稼働した時の喜びは大きなものがあります。


■会社データ

住所 〒708-1312 岡山県勝田郡奈義町柿502-14 東山工業団地内 
連絡先 tel 0868-36-6200  fax 0868-36-5963
Email saiyo-info@amacoh.co.jp
URL http://www.amacoh.co.jp
業種 製造業
業種中分類 生産用機械器具製造業
設立 大正2(1913)年
資本金/出資金 79.85百万円
売上高 2560百万円
代表者 代表取締役社長 山村孝之
事業所 尼崎本社:兵庫県尼崎市金楽寺町1丁目6番15号
武豊事業所:愛知県知多郡武豊町旭1番地
半田事業所:半田工場:愛知県半田市旭町4丁目39番7号
東京Office:東京都大田区羽田空港1丁目1番地4号 HICityZONE K201
関連会社
従業員数 101名  男性 83名 女性 18名
平均年齢 41 歳
3年後の定着率 92.9 %
沿革 1913年(大正2年)兵庫県尼崎市築地で創業。
1945年(昭和20年)株式会社尼?工作所に組織変更。
1957年(昭和32年)尼崎市金楽寺工場(本社)竣工。
1991年(平成3年)岡山県勝田郡奈義町に岡山工場竣工。
1998年(平成10年)生産拠点を岡山工場に移す。
2013年(平成25年)創業100周年を迎える。
2015年(平成27年)品質マネジメントシステムISO9001認証取得。

■採用実績

  大学・大学院 短大・高専・専門学校 高校 既卒中途
2024 1 0 1 0
2023 6 0 0 0
2022 4 1 1 0

■先輩の出身校

津山工業高等学校 勝間田高等学校 津山商業高等学校


■インターンシップ受入予定

  • 大学・大学院 あり
  • 短大・高専・専門学校 あり
  • 高校 あり

■当社の強みはここ!

■創業112年。歴史と実績ある産業機械メーカーです。
■岡山工場組立部の平均年齢は29歳!。
■若いリーダーのもと、社員一人一人の自主性を重んじ、
 若手社員が活き活きと活躍しています。
■新人が解らない事を上司や先輩に聞き易く、先輩方も常に気にかけ、
 近況を聞いてくれます。
■自分が組み立てた機械が動いた時は『やった!』という達成感を感じるでしょう!


■自社商品、製品、サービスへのこだわり、想い

■「こころ豊かに楽しく」を企業理念に社員、お客様、お取引先、地域社会がこころ豊かに過ごせる企業を目指しています。
■廻りにある、あらゆるガラスがamacoh製の機械で切られていると言っても過言ではありません。
■創業以来、培われてきた技術力はお客様から高いご満足と、信頼を頂いています。これからもamacohは、様々なニーズに対応し、常に必要とされる企業であるよう「大志」を抱き続けます。


■代表メッセージ

当社は1913年に尼崎で創業し、今年で創業より112年を迎えます。
時代の流れに応じて、お客様のニーズに対応すべく変化を遂げ、築き上げてきた「技術力」や「開発力」は多くのお客様からの信頼を頂き、さらなる飛躍を遂げる決意を新たにしております。
これから社会に出る皆様にお伝えしたいことは、社会に出るとこれからの人生の大部分を会社中心に過ごすことになります。多くの時間を費やすことになりますので「楽しく」過ごすことが大切です。社会では楽しいこともたくさんありますが、時にはつらいこともあります。好きな事を仕事にできれば、たとえつらいことがあってもくじけずに出来るでしょう。自分にとって好きなことを仕事にできるよう、しっかりと考えてみてください。


■会社の雰囲気

岡山工場では少人数で組立等の業務を行っており、アットホームな比較的自由な雰囲気の中で業務が行われています。
先輩社員が後輩に色々と気に掛けており業務については一から丁寧に教えてくれますのでご安心ください。業務に関する質問はもちろん、相談事や趣味の話など気さくに話ができる環境です。
花見、ボーリング大会、納涼会、忘年会など社内レクリエーションも多く、いち早く会社になじめる環境があります。


■職場(先輩)の声

入社して9年目になります。今まで多くの機械設備の組立に携わってきました。私は機械科の卒業ではないので、最初は図面を理解するのが難しく、工具や測定器の使い方も一から覚えなくてはならず、大変でしたが、先輩が丁寧に教えくれたこともあり、1年目で多くのことが理解できるようになり、今ではSVとしてアメリカやメキシコへの海外出張など、仕事がだんだんと楽しくなってきました。
多くの人と一緒に機械設備を組み立て、それが動いた時は大きな達成感とやりがいを感じます。これからも組立エンジニアとして頑張っていきたいと思っています。


■当社で成長している人の特徴

●ゼロから形を作っていくものづくりをしたい。
●コツコツと目標に向かって取り組める。
●長く、安定して勤められる会社で働きたい。
●世界中で活躍できる仕事がしたい。

■勤務条件

初任給 大学・大学院卒:21万円から21万円
短大・高専・専門学校卒:19万円から20万円
高卒:18万円から18万円
既卒中途:22万円から30万円
初任給特記事項 大学院卒220,000円 大学卒210,000円 短大・高専・専門学校卒190,000円 高校卒180,000円
30歳時の平均給与 450 万円
30歳時に身につくスキル(資格など) キャリアアップ計画をもとに上司と本人が目標を設定し取得していきます。 資格取得支援制度で会社が認めた資格は会社が取得費用全額を負担します。 玉掛け、クレーン、フォークリフト他
諸手当 時間外手当、資格手当
昇給 年1回 ※目標に対する人事評価に応じて実施
賞与 年2回
1か月平均
残業時間
10時間
残業時間特記事項
休日 113日
休日特記事項 日、祝、土(土曜日は年間計画表により出勤日があります)
GW、夏季休暇、年末年始休暇
休暇 入社6ヶ月後より年次有給休暇10日付与、慶弔休暇他
有給消化日数
(平均)
14.4日
保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
福利厚生 中小企業退職金共済(退職金制度)、ハートプル(福祉共済制度)、財形預金
社内制度 資格取得支援制度
転勤の有無 なし
転勤特記事項 将来的には適性と本人の状況により相談することがあります

■採用担当からのメッセージ

自分に合った仕事を見つけるには、情報を読んだり聞いたりするだけでなく、実際に会社の雰囲気や仕事の様子を見ることが大切だと思います。
実際に会社を見て頂ける会社見学会を随時受付けています。お気軽にお越しください。
皆さんとお会いできること楽しみにお待ちしております!


■採用情報

募集職種 機械組立エンジニア
仕事内容 当社が受注した機械設備の組立業務をお任せします。
図面と部品・部材を確認し、工具や測定器を使い、機械設備を組み立てていく仕事です。
組み立てる製品は、様々な産業(ガラス、電機、鉄鋼、樹脂、建材、自動車等)関連の機械設備で納期は数ヵ月~1年程度かかるものもあります。
当社の機械設備はオーダーメイドですので、毎回、組み立てる機械設備が違うこともあります。
組立てのほかに試運転や出荷、納入先での機械設備の据付もおこないます。製品によっては国内外の出張を伴うことがあります。FA設備という最先端の領域で今後も需要増加が見込める業界で、安定性・成長性ともに抜群の環境です。
雇用形態 正社員
主な勤務地
奈義町
勤務時間 8:30〜17:15(休憩 12:15〜13:00)
応募資格 高等学校卒業見込み以上の方
積極採用対象
(学部・学科)
工学部系(機械科、電気科)
募集人数 3 名
応募方法 高校生:学校推薦高専、大学:自由応募
提出書類 履歴書(写真貼付)
選考方法 面接、筆記試験(基礎、適性)
求める人物像 「モノづくり」が好きだという人
いつも笑顔で素直な、
失敗してもくじけず挑み続ける強い気持ちを持ったあなたを待ってます。
お客様のこんな機械が欲しいをみんなで協力し合いながら組立し
一緒に喜べるあなたを待ってます。
障害者採用
について
なし