株式会社インターメドジャパン 岡山物流センター

世界の医療現場で認められた優れた医療機器の輸入を通じ医療の発展に貢献

目まぐるしく変化する現代社会にあって、医療を取り巻く環境も大きく変わろうとしています。医療技術が日進月歩で進化を続ける一方、医療従事者の負担増や院内感染など、医療が直面する課題は複雑化し、深刻さを増しています。私たちIMJグループは、こうした現代社会にあって、より低侵襲で安全な医療技術と製品の提供を通じて医療の進歩に貢献しています。私たちが取り扱っている製品は、世界中で広く使用され、高い評価を得た医療機器です。主な業務は、海外メーカーが製造した医療機器を輸入し、岡山物流センターに入荷、それぞれの製品基準に応じて品質検査を行う事です。検査後は、適切な環境下で保管し全国の代理店へ出荷します。


入社3年間の仕事内容(皆さんには、こんな仕事をしていただきます)

海外から輸入及び国内から調達した製品はすべて岡山物流センターに搬入されます。それぞれの製品基準に応じて品質検査を行っております。検査後は、適切な環境下で保管後代理店へ出荷しています。製品は全てバーコード管理し、出荷履歴等のトレーサビリティーの完全管理を行っております。また、修理部門では、欧米のメーカーに指導を受けた資格をもった技術者がME機器や鋼製器具等の修理を行い医療現場にアフターサービスの提供もしております。


■会社データ

住所 〒707-0111 岡山県美作市久賀451-9 インターメドジャパン 岡山物流センター
連絡先 tel 0868-77-1141  fax 0868-77-1130
Email
URL http://www.intermedjp.co.jp
業種 製造業
業種中分類 その他の製造業
設立 1982年11月1日
資本金/出資金 30百万円
売上高 3500百万円
代表者 代表取締役社長 金丸健一
事業所 本社:大阪市中央区道修町1-6-7 北浜MDビル14階

支店:東京支店/大阪支店/福岡支店
営業所:仙台営業所/岡山営業所
駐在所:札幌/青森/新潟/静岡/名古屋/金沢/広島/松山/鹿児島
関連会社 株式会社ジェイエスエス URL:https://jssco.co.jp/
従業員数 27名  男性 13名 女性 14名
平均年齢 40 歳
3年後の定着率 93 %
沿革 1982年 株式会社インターメドジャパン創業
1984年 旧サール薬品(株)の病院製品事業部の閉鎖に伴い、商権譲渡を受け業務拡大
     東京営業所開設
1987年 岡山県勝田町(現:美作市)に配送センターを開設(現:岡山物流センター)
1989年 仙台・福岡・名古屋・札幌に事務所開設
1991年 インターメドジャパンの関連会社としてジェイエスエスを設立
1997年 仙台営業所新築移転 広島事務所開設
2006年 インターメドジャパンを呼吸・麻酔分野中心、ジェイエスエスを外科分野
     中心に取扱い製品の業務分業し、両者併せてIMJグループと総称

■採用実績

  大学・大学院 短大・高専・専門学校 高校 既卒中途
2024
2023
2022 2

■先輩の出身校


■インターンシップ受入予定

  • 大学・大学院 なし
  • 短大・高専・専門学校 なし
  • 高校 なし

■当社の強みはここ!

海外の医療機器サプライヤーから、国内の医療現場に必要とされる医療機器を滞りなく供給します。
日本市場の現状を海外のサプライヤーに情報提供し、製品改良や新製品の開発に当社からの意見も多数取り入れられており、国内の医療現場からも高い評価を受けております。


■自社商品、製品、サービスへのこだわり、想い

病にかかった時、早期治癒・早期社会復帰が求められます。そのためにも手術は低侵襲で行い、術後は感染防止が重要となります。当社は、低侵襲手術機器や感染防止機器の取扱が主となっており、医療現場のニーズにかなった製品を取り扱っております。また、修理部門による販売後のアフターサービスを行う事で、高い信頼を得ています。


■代表メッセージ

1982年の創業以来、インターメドジャパンは麻酔・呼吸器系分野、外科系手術分野を中心に世界各国から最新鋭の優れた医療機器を日本市場にお届けして参りました。2006年にはインターメドジャパンが麻酔・呼吸器系分野、ジェイエスエスが外科系手術分野に特化することで、事業の効率化を図るとともに、より専門性に備えたグループメーカー(IMJ GROUP)として生まれ変わりました。弊社では、一人一人が医療に貢献したいという熱い思いと使命感を持って働いております。これからも医療に関わる人々とのつながりを大切に、また、メーカーとしてあるべき姿を常に追求し、日本の医療の発展に貢献してまいります。


■会社の雰囲気

社歴の長い方もおられますが、社員平均年齢40歳という力で運営しております。お互いの強みや経験を共有しながら、日常の業務遂行を行っております。物流センター内で入荷・検査・試験・保管・出荷・修理部門の各部門は、協力体制が不可欠です。常にお客様へ安心した製品を安全に早くお届けできるように、日々改善に努めております。


■職場(先輩)の声

センターに製品が到着すると様々な部署を経由し全国へ出荷されます。
日々製品が入荷する中で納期遅延することなく出荷できるよう各部署が一丸となり作業しています。
上司、先輩方は非常に気さくな方が多く、報告・連絡・相談が行いやすい環境だと思います。
また、休日は祝日を含め完全週休二日制なので、遊びや旅行など、事前に計画を立てる事が出来、プライベートも充実しやすいと思います。

最後に医療機器を扱う仕事なので難しいイメージがあると思いますが、一つ一つの作業を確実にこなせば問題はありません。
人を助け命を守る製品を扱うことに誇りとやりがいを感じています。


■当社で成長している人の特徴

・几帳面で素直な方
・コミュケ―ション能力の高い方
・習得能力の高い方
・作業能力が高く確実性の高い方
・積極的で協調性のある方

■勤務条件

初任給
高卒:17万円から
初任給特記事項
諸手当 通勤手当 / 時間外手当
昇給 年1回 (4月)
賞与 年2回 (7月/12月)
1か月平均
残業時間
1時間
残業時間特記事項 繁忙期には月残業時間が3時間を超える場合もあります。
1年通しての平均残業時間は1〜3時間とお考えください。
休日 125日
休日特記事項 完全週休2日制及び祝日
会社カレンダーによる年末年始、お盆休みあり
休暇 有給休暇 :入社時      0日   6ヶ月経過後 10日  最大      20日
有給消化日数
(平均)
10日
保険 各種社会保険完備
福利厚生 健康診断、社内旅行、忘新年会及び夏季BBQ
社内制度
転勤の有無 なし
転勤特記事項

■採用担当からのメッセージ

医療現場に医療機器を提供している会社です。病にかかった人が、早期社会復帰するための手助けとなる医療機器を取り扱っております。人を助け命を守る製品を取り扱っており、間違ったことが無いように常に全員が日々心がけて業務遂行しております。世界各国から社会貢献度の高い製品を輸入し、岡山県美作市より全国に向けて発送している企業です。


■採用情報

募集職種 物流部門(入荷・保管・出荷)
仕事内容 入荷⇒輸入品や国内調達製品の入荷業務
保管⇒入荷品を一時保管及び、検査終了品の保管業務
出荷⇒出荷引当製品のピッキング及び代理店別出荷業務
雇用形態 正社員
主な勤務地
美作市
勤務時間 8:30〜17:30 (10:00〜10:15/12:00〜13:00/15:00〜15:15 合計90分休憩)
応募資格 高校卒業者及び高校卒業見込み
積極採用対象
(学部・学科)
募集人数 2 名
応募方法 ハローワーク及び当社ホームページ
提出書類 履歴書
選考方法 筆記試験(一般常識) 面接 適性検査
求める人物像 ・几帳面で素直な方 ・コミュケ―ション能力の高い方
・習得能力の高い方 ・作業能力が高く確実性の高い方
・積極的で協調性のある方