「屋根に夢と技術をのせて」
人々の暮らしを守る屋根をつくる
当社は、金属製屋根製品の開発・製造・販売・施工を一貫して行う金属屋根メーカーです。1965年の創業以来、常にお客様のニーズに応えるために新しい発想とそれを形にする技術を追求してきました。今では金属屋根業界のパイオニアとして認められ、日経アーキテクチュア誌の一級建築士が選ぶ「採用したい建材・設備メーカーランキング」の金属屋根部門では10年連続第1位に選ばれています。
当社の製品は新幹線の岡山駅、東京の武道館、京都のサンガスタジアムなど全国の様々な建物に採用されており、実際に見ていただく事が出来ます。
入社3年間の仕事内容(皆さんには、こんな仕事をしていただきます)
新卒採用の皆さんには、入社後まず神奈川県の本社や山梨県の技術センターで新入社員研修を受けていただき、そこで他の部署の同期の仲間と一緒に屋根の基本を学びます。
その後、岡山工場で製造の基本からしっかり覚えていただきます。製造で大切なことは、安全に作業すること、決められた仕様の製品を造ること、期限を守ること。岡山工場では30品目に上る製品を造っており、すべてを思い通りに出来るようになるには少なくとも3~5年掛かりますが、こつこつ根気強く仕事を覚えて下さい。
■会社データ
住所 | 〒709-4611 岡山県津山市領家18-1 |
---|---|
連絡先 |
tel 0466-43-2151 fax 0466-45-3031 Email jinji@gantan.co.jp URL https://www.gantan.co.jp/ |
業種 | 製造業 |
業種中分類 | 金属製品製造業 |
設立 | 1971年 |
資本金/出資金 | 100百万円 |
売上高 | 14252百万円 |
代表者 | 代表取締役社長 加藤 誠悟 |
事業所 | 本 社:神奈川県藤沢市湘南台1-1-21
支 店:東北・東京・神奈川・中部・大阪・中四国・九州 営業所:仙台・北海道・盛岡・福島・東京・千葉・北関東・神奈川・新潟・甲信・名古屋・静岡・大阪・京都・岡山・広島・四国・福岡・熊本・沖縄 出張所:北陸 工 場:山梨第一(笛吹市)・山梨第二(北杜市)・岡山(津山市)・福島(本宮市)・武川製造所(北杜市) 研究所:白州技術センター(山梨県北杜市) |
関連会社 | 特に無し |
従業員数 | 341名 男性 276名 女性 65名 |
平均年齢 | 42.91 歳 |
3年後の定着率 | 66.6 % |
沿革 | 1965年 舩木板金工業(個人経営)を神奈川県藤沢市長後で創業
1971年 舩木鉄板株式会社を設立 1975年 元旦ビューティ工業株式会社に商号を変更 1981年 山梨工場第一製造所新設 1983年 山梨工場第二製造所新設 1988年 岡山県久米郡久米町(現津山市)に岡山工場開設 1992年 福島工場新設 1994年 白州技術センター開設(山梨県北杜市) 1997年 神奈川県藤沢市湘南台1丁目に本社移転 2017年 山梨第一工場完成し第一製造所から移転 |
■採用実績
大学・大学院 | 短大・高専・専門学校 | 高校 | 既卒中途 | |
---|---|---|---|---|
2024 | 9₍0₎ | 1₍0₎ | 0₍0₎ | 18₍1₎ |
2023 | 7(0) | 0(0) | 1(1) | 26(4) |
2022 | 5 (0) | 0 (0) | 0 (0) | 21 (3) |
■先輩の出身校
西日本工業大学、第一経済大学、津山工業高等専門学校、津山工業高校、津山商業高校、津山東高等学校、久世高等学校、高梁日新高等学校、至道高等学校、勝間田高等学校 ※上記採用実績 () 内表記及び出身校は岡山工場勤務者
■インターンシップ受入予定
- 大学・大学院 あり
- 短大・高専・専門学校 あり
- 高校 あり
■当社の強みはここ!
当社の強みは特許技術です。当社独自技術を多数開発し、特許の出願件数は1,474件。意匠登録も2,995件を超えるなど、独創的なアイデアを製品化する技術開発力が当社の特徴です。水密性、耐久性、意匠性、施工性に加えて、環境性を高めた外断熱システムや屋根一体型ソーラー発電システムなど、屋根に求められる機能や工事方法を徹底的に追求した数多くの製品を開発しています。
■自社商品、製品、サービスへのこだわり、想い
地球温暖化に起因する異常気象による災害が年々増加する中で、地球環境への配慮や地震・台風などの自然災害に対応する技術をさらに高め、屋根を通じて安全・安心を皆さまに提供することで、広く社会に貢献してまいりたいと考えています。
(写真は当社屋根採用実績:日本武道館、JR岡山駅、サンガスタジアム)
■会社の雰囲気
建築物を完成させるという共通目標のためにみんなで協力して仕事をすすめるため、上司や部下だけでなく、同僚、他部署、協力会社やお客様まで、様々な人とコニュニケーションをとりながら仕事をすすめなければなりません。報告・連絡・相談の打合せなどがいたるところで行われており、「わいわい」「がやがや」とした雰囲気です。
■職場(先輩)の声
スタジアム、空港、駅舎、学校などその土地のランドマークとなる建築物の屋根に携わるやりがいのある仕事です。自分が製造した製品が、何十年にもわたり人々の生活を支えることに誇りを感じています。実際の製造作業も機械任せではなく、製品の材料やデザインによって機械を調整しながら製造していくにはそれなりの経験が必要で、注文のとおり美しい製品が出来た時はとてもやりがいを感じます。
また、繁忙期は残業も有りますが、夜勤は無く、土・日・祝日と休みが多くお盆やお正月もゆっくり休めます。
■当社で成長している人の特徴
・確認や相談をしっかりする人
受注生産品である屋根は、設計や施工の担当者等とオーダー内容の確認が欠かせません。
・自分から積極的に覚えようとする人
自ら進んで仕事を覚えた人は失敗からも多くを学び、良い仕事ができるようになります。
・真剣に考え知恵を出す人
色々な事に疑問を持ち、常に考えて知恵を出すことが、様々な問題の解決につながります。
■勤務条件
初任給 |
大学・大学院卒:23万円から24万円 短大・高専・専門学校卒:20万円から21万円 高卒:19万円から20万円 既卒中途:19万円から30万円 |
---|---|
初任給特記事項 | 新卒初任給には、一律支給する住宅手当5千円を含みます。 |
諸手当 | 住宅手当 (5,000円〜8,000円扶養家族による) 、家族手当 (配偶者10,000円、扶養する子ども5,000円/人) 、技術手当 (建築関係国家資格保有者に対して5,000円〜25,000円) 、通勤手当、時間外手当 |
昇給 | 年1回 (4月、昨年実績2,000〜10,000円) |
賞与 | 年2回 (7月、12月 2024年度実績5.5か月) |
1か月平均 残業時間 |
21時間 |
残業時間特記事項 | |
休日 | 121日 |
休日特記事項 | 完全週休2日制 (土・日・祝日休み)、
年末年始休暇、夏期休暇(有給休暇の計画付与を5日含む)あり |
休暇 | 有給休暇 (入社から6か月後に10日付与) 、特別休暇、罹災休暇 |
有給消化日数 (平均) |
12日 |
保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | 制服貸与、慶弔見舞金、保養所(苗場、安比) |
社内制度 | 退職金制度、休職制度、借上社宅制度、継続雇用制度(最長65才まで)、住宅資金融資制度、財形貯蓄制度、育児・介護休業制度 |
転勤の有無 | なし |
転勤特記事項 | ただし、早期にキャリアアップするには、転勤したほうが有利になります。 |
■採用担当からのメッセージ
岡山工場は、メンバー22名の内20代社員が7名と若手社員が活躍してくれています。
仲間意識も高く、大きな機械や製品を扱いますので一人では出来ない作業がたくさんありますが、声を掛けあって助け合いながら仕事をしていますよ。
(工場長・冨山)
■採用情報
募集職種 | 金属屋根製造オペレーター |
---|---|
仕事内容 | ○金属屋根材製造の主な作業
・ロールフォーミング:ロール成形機を使用して金属板を屋根材に成形する作業です。 ・プレス加工:プレス機械を使用して、金属板を屋根材や部品に加工する作業です。 ○製造機械のオペレーター ・屋根材を製造する機械の操作や調整を行います。 ・工場では製品やコイル材の運搬にフォークリフトや天井クレーンを使用します。 ○作業場所は工場だけではありません ・大型物件の屋根は大きく、工場で作ってもトラックで運ぶことが出来ないので、建築現場に出張して工事現場で屋根材の製造作業をする事があります。 ・建築現場での製造作業は、他県への出張になり宿泊を伴う場合があります。(月に1〜2回程度)岡山工場の場合、出張する地域は西日本です。 |
雇用形態 | 正社員 |
主な勤務地 | 津山市 |
勤務時間 | 8:30〜17:30(うち12:00〜13:00、15:00~15:10休憩) |
応募資格 | 高卒以上普通自動車免許(AT可) |
積極採用対象 (学部・学科) |
機械科、電気科、電子機械科 |
募集人数 | 1 名 |
応募方法 | ◆新卒採用・・・高等学校採用試験 ◆中途採用・・・事前に電話連絡(0466-45-8771)の上履歴書と職歴書を郵送してください。 <送付先>〒709-4611 岡山県津山市領家内田尻18-1 元旦ビューティ工業株式会社 岡山工場長 冨山宛 |
提出書類 | 履歴書、職歴書 |
選考方法 | 書類選考 → 筆記試験・面接 |
求める人物像 | ・積極的にコミュニケーションのとれる人
・チームワークで仕事のできる人 ・自ら進んで行動する人 |