地域ビジネスから全国へビジネスを広げるために
企業競争力向上のためのIT活用・研修・組織営業力強化など、「企業競争力向上」を提唱する会社です。
地域でのSIとしての自主営業の経験をもとに、自社製品の組織情報共有ツール「PROナビ」をはじめとする製品開発をおこなってきました。(特許取得済み。)そして開発した製品を全国へ販売し、大手企業様へも導入頂いた実績があります。
岡山に本社を置く中国銀行様や津山信用金庫様より出資を受けている会社です。また、全国上位8%の優良企業として東京商工リサーチにも選ばれました。
入社3年間の仕事内容(皆さんには、こんな仕事をしていただきます)
技術系スタッフ
業務系ソフト開発(販売管理、物流管理、財務会計等)、パッケージソフト開発(PROナビ)。 コンピュータシステムの構築・提案・管理・運営。ソフトウェア導入時・導入後のサポート。 システムの運用。情報・ネットワークの管理等。
■会社データ
住所 | 〒708-0872 岡山県津山市平福181-36 |
---|---|
連絡先 |
tel 0868-28-2488 fax 0868-28-3022 Email ascrecruit@asclab.com URL https://www.asclab.com |
業種 | 情報通信業 |
業種中分類 | |
設立 | 昭和48年(1973年) |
資本金/出資金 | 60百万円 |
売上高 | 417百万円 |
代表者 | 代表取締役 川嶋 謙 |
事業所 | アスクラボ株式会社(岡山県津山市平福181-36)
アスクラボ株式会社東京支店(東京都品川区西大井6-10-10 福ビル2F) |
関連会社 | |
従業員数 | 25名 男性 21名 女性 4名 |
平均年齢 | 歳 |
3年後の定着率 | % |
沿革 | 昭和48年 設立
昭和57年 コンピュータ販売開始 昭和59年 ソフトウェア開発開始 平成元年 中銀リース(株)より出資を受ける 平成16年 東京支店開設 平成18年 (株)中国銀行より出資を受ける 平成30年 日本植生㈱より出資を受ける 平成30年 津山信用金庫より出資を受ける |
■採用実績
大学・大学院 | 短大・高専・専門学校 | 高校 | 既卒中途 | |
---|---|---|---|---|
2024 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2023 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2022 | 0 | 0 | 0 | 1 |
■先輩の出身校
島根大学大学院、島根大学、鳥取大学、岡山商科大学、九州産業大学、美作大学、福山大学、大同工業大学、四国大学、大阪工業大学、岡山理科大学、津山工業高等専門学校、阪南大学
■インターンシップ受入予定
- 大学・大学院 あり
- 短大・高専・専門学校 あり
- 高校 なし
■当社の強みはここ!
当社では設立以来、大手企業の下請けはせず直接ユーザと取引を行ってきました。そこで得た経験やスキルを社内の全スタッフが「PROナビ」に業務日報として登録しており、これまで蓄積されたデータは60万件以上となっています。これらの貴重な経験・スキルのデータを活用して、全国に通用する製品開発、全国に通用する企業を目指しています。また、定時勤務での業績アップを目指しており、月平均の残業時間は6時間程度です。
■自社商品、製品、サービスへのこだわり、想い
自社開発製品の「PROナビ」(※特許取得)は、地域ビジネスから全国へビジネスを広げるための戦略商材として開発しました。その他にも、商談に対するお客様の本気度を数値化して測定する「ユーザエネルギー」(※特許取得)、コールセンターの音声テキストデータや日報のテキストデータをAIによって分析し、テキストの中に潜在するリスクや案件の可能性を抽出する「AIリスク診断」(※特許申請済)を開発しています。
■代表メッセージ
アスクラボ(Asclab)の社名は、Active Solutions Consulting Laboratory の各単語の頭文字から名付けています。
企業の課題解決のためには、自社のノウハウ・技術のみでなく、他社との連携で活動的に取り組んでいます。
地域のSIビジネスで得た、課題解決・効率化を実現する為のシステム提案・構築から運用サポートまでの経験を基に、組織情報共有ツール「PROナビ」、本気度を数値化する「ユーザエネルギー測定システム」、「AIリスク診断」を開発しました。
アスクラボは全国に通用する商品開発と営業活動を行っています。
弊社のビジネスに興味を持たれた方、一度会社見学に来ませんか。
■会社の雰囲気
会社設立以来、下請けを行わない方針でお客様と直接取引を行ってきたため、お客様と対等な立場で仕事を進めることができます。
業務の進捗については各スタッフの自己管理としています。スタッフに本業に費やせる時間を確保してもらいたいという想いもあり、社内会議は情報共有を前提とし、少数・短時間が基本となっています。
■職場(先輩)の声
主に津山市内の企業向けに業務システムの開発を行っています。
営業担当者と協力して提案活動や要件定義を行い、実際に開発・リリースを行います。リリース後も、システムのサポートや追加機能の開発などをしています。
提案活動や要件定義といった上流工程から、開発・導入などの下流工程やサポートまで、システム開発の最初から最後まで関わる事ができるのは弊社のメリットだと思います。
直接、お客様からのフィードバックをいただけることも多く、それらをもとにシステムの品質向上や自身のスキルアップにつなげていくのは、この仕事の大きなやりがいの一つです。
■当社で成長している人の特徴
人の悪口を言わない人、約束を守ることができる人。
会社組織は「人」が構成しています。人はそれぞれに秀でた部分もあれば不足している部分もあり完璧な人はいません。組織とは、組織を構成する人それぞれの欠点についてカバーし合うことが必要ですので、率先して表立って行動する人(目立つ人)、黙々と裏方で努力する人(目立たない人)どちらも組織に必要な「人」として成長しています。
■勤務条件
初任給 |
大学・大学院卒:20万円から21万円 短大・高専・専門学校卒:17万円から20万円 |
---|---|
初任給特記事項 | |
諸手当 | 時間外手当、通勤手当、皆勤手当、扶養手当など |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
1か月平均 残業時間 |
6時間 |
残業時間特記事項 | |
休日 | 113日 |
休日特記事項 | 月1回土曜日出勤あり。
※年間休日は2024年の実績です。 |
休暇 | 年次有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児休暇など |
保険 | 各種社会保険完備 |
福利厚生 | 慶弔給付他 |
社内制度 | |
転勤の有無 | あり |
転勤特記事項 | 長期出張の可能性あり(半年~1・2年程度) |
■採用情報
募集職種 | 技術(システムエンジニア) |
---|---|
仕事内容 | 技術:ソフトウェアの開発、システムの構築・管理・サポート等 |
雇用形態 | 正社員 |
主な勤務地 | 津山市 県外 |
勤務時間 | 9:00〜18:00 |
応募資格 | 大学、大学院、高専卒業見込みの方 |
積極採用対象 (学部・学科) |
不問 |
募集人数 | 2 名 |
応募方法 | まずはメールまたは電話にてお問い合わせください。 |
提出書類 | 履歴書、成績証明書 |
選考方法 | 筆記試験、面接試験 |
求める人物像 | この中の1つでも当てはまった方。
約束を守ることができる人。 自分の潜在能力を信じている人。 報告・連絡・相談ができる人。 故郷にいても、大手企業を相手に仕事をしたいという人。 |