株式会社 横山基礎工事

100年先の未来でも、「いつもどおり」が続くように

ヨコヤマは、国内随一の岩盤削孔技術により全国の防災・災害復旧工事に挑み続けるプロ集団。
挑戦と開発の繰り返しで生まれた多くの独自技術と共に、「難工事はヨコヤマへ」と言われる実績と信頼を積み重ねてきました。
技術 工場 資材 輸送 すべてを自社保有し、挑戦を重ねてきたことで培った「難題に対する迅速な対応力・技術力・開発力」が強みです。

日常を壊してしまう災害を、止めることはできません。
ですが、災害に強い構造物造りや、復興のための急速工事は可能だと私たちは考えます。
ヨコヤマの使命は、日本全国のいつもの景色を守ること。
今日も全国各地で防災・災害復旧・インフラ工事を行っています。


入社3年間の仕事内容(皆さんには、こんな仕事をしていただきます)

特に注目の4職種をご紹介!
*工場勤務者(特殊機械整備・製缶技術者)
…当社の現場で使用する鋼管、パネル、覆工板を加工、製造、溶接作業の他に、ショットブラスト、開先機、自動溶接機、塗装ロボット等の機械操作。玉掛け、溶接、天井クレーンなどの資格取得。どんどん技術が身につきます。
*工事部勤務者(施工管理・クレーンオペレータ)
…まずは全国の工事現場で手元作業員として従事していただき、将来的には移動式クレーン、施工管理技術者の資格取得を目差してチャレンジしていただく職種です。スケールの大きな現場で、造る喜び、できた喜びを体感できます。


■会社データ

住所 〒679-5303 兵庫県佐用郡佐用町真盛385-2 
連絡先 tel 0790-82-2215  fax 0790-82-0209
Email ykym@yokoyamakiso.co.jp
URL http://www.yokoyamakiso.co.jp/
業種 建設業
業種中分類
設立 昭和56年
資本金/出資金 80百万円
売上高 12594百万円
代表者 横山 弘介
事業所 〈本社〉
兵庫県佐用郡佐用町真盛385-2
〈工場〉
岡山工場(岡山県美作市作東産業団地内)、久崎工場(兵庫県佐用郡佐用町)
〈営業所〉
東北営業所(宮城県岩沼市)、東京営業所(東京都板橋区)、名古屋営業所(愛知県春日井市)大阪営業所(大阪府摂津市)、四国営業所(香川県高松市)、広島営業所(広島市東区)九州営業所(福岡市博多区)、南九州営業所(宮崎県えびの市)
〈機材センター〉
円光寺機材センター(兵庫県佐用郡)、横坂機材センター(佐用郡佐用町)
関連会社 株式会社 横山自動車整備工場
株式会社 アドバンス
従業員数 264名  男性 245名 女性 19名
平均年齢 46 歳
3年後の定着率 80 %
沿革 昭和41年10月  創業
昭和56年 6月  法人設立
平成19年 9月  久崎工場稼動
平成24年 2月   岡山第一工場稼動
平成28年 9月  岡山第二工場稼動
平成30年 4月  岡山第三工場稼動
令和 4年 7月 久崎第二工場稼働

■採用実績

  大学・大学院 短大・高専・専門学校 高校 既卒中途
2024 0 0 1 3
2023 1 0 6 5
2022 0 0 1 21

■先輩の出身校

神戸学院、日本、岡山理科、姫路獨協、近畿、鳥取、金沢工業、徳島文理、摂南、九州産業、名城、琉球、甲南、大阪人間科学、大阪産業、流通科学、立命館、岐阜経済、広島、明治、広島工業、大阪工業、豊橋技術科学、九州共立、熊本、第一工業、島根県立、大阪経済、京都産業他 高校・・・佐用、千種、伊和、山崎、たつの北、上郡、相生産業、勝間田、美作、津山工業 岡山商科大付属 第一学院 都城農業 他


■インターンシップ受入予定

  • 大学・大学院 あり
  • 短大・高専・専門学校 あり
  • 高校 あり

■当社の強みはここ!

国土交通省の推奨工法となったリーブラ工法をはじめ、その他特許工法を多く持っており、「当社にしかできない仕事」が多数あり、兵庫から全国の現場に向かって工事を行っている。
加えて、豊富な建設機械類、製造工場、運輸部門、工事部門が自社にあるということで、工事の全工程が自社内でできてしまうことから、スピード感のある工事対応が可能な点が大きな強み。


■自社商品、製品、サービスへのこだわり、想い

これまで数々の難工事攻略や工期短縮、低騒音、低振動化等の技術提案を行い、それを実現してまいりました。技術力、機動力、提案力、そして製造工場、運輸部門を保有する充実したバックアップ体制により、防災、災害復旧、各種インフラ工事における安全かつ急速な工事の実現に貢献しています。
災害が多発する現代において、災害に強い構造物造りや、復興のための急速工事を行い、安心していつも通りの生活ができる社会づくりに貢献することを使命感として持っています。


■代表メッセージ

当社は、硬質な地盤を掘削して杭を打ち、大規模構造物の基礎をつくったり、仮設の作業構台をつくったりする高難度の工事を手がけています。その中で、2011年の東日本大震災は私たちに新たな使命感をもたらしました。地震と津波による未曾有の被害。地下の岩盤にしっかり基礎が入っていたら助かっていた命がたくさんあったはずなのです。災害復旧は今、当社の重要な任務の一つです。インフラ整備は自然との戦いです。自然現象は阻止できないが、起こったときに最低限の被害に抑える。そのために当社の技術が求められています。
「今、この一瞬」を意味する「而今」という仏教の言葉があります。今をどう生きるか、今自分に何ができるか、何をすべきかを、真剣に考えている人に来ていただきたいのです。。社員一人ひとりの意見を聞き、みんなで考えるのがこの会社のやり方。あなたの答えを当社で見つけてください。


■会社の雰囲気

社員数が中規模で、事業所や部署単位だと数十名程度であるためコミュニケーションがとりやすいです。社内メンバーと接する機会が多く、心地良い人間関係が構築できます。
社内には、積極的にコミュニケーションを取りたい方もいれば、黙々と仕事をしたい方もいます。どちらのタイプが多いということはなく、それぞれが良い居場所を見つけて業務を行っています。
各部署が連携して一つの工事を無事に終えることができるため、コミュニケーションは不可欠な職場です。もし話すことが苦手でも、「伝えてみよう」「聞いてみよう」という気持ちをもって人と接することができる方、挨拶を自分からできる方だと、よりなじみやすいと思います。


■職場(先輩)の声

観光をすることが好きなのですが、全国各地に出張することができる当社であれば、仕事と合わせて様々な場所へ観光することが出来ると思い入社を決めました。
現在、現場管理又はそれの補佐を仕事内容としており、具体的に安全・品質・エ程の管理、元請け業者を交えた他業者間の打ち合わせ、資機材等の発注・搬入等を行っています。
当社は災害復旧の現場が多々あり、迅速な対応・施工をすることにより発注者・元請け業者・地域住民等の方々に感謝され自分自身も頑張って良かったと思えるところにやりがいを感じています。


■当社で成長している人の特徴

・挨拶を自らしている。 ・職場でのコミュニケーションがとれている。 ・素直である。  ・担当職務に興味を持っている。 ・適度に周囲に頼ることができる。 ・職場・社会の基本ルールが守れる。

■勤務条件

初任給 大学・大学院卒:25万円から30万円
短大・高専・専門学校卒:22万円から25万円
高卒:22万円から25万円
既卒中途:18万円から30万円
初任給特記事項 高校、大学卒共に工事部で出張の場合、1日に付き出張手当が上記に加算されます。
30歳時の平均給与 450 万円
30歳時に身につくスキル(資格など) 玉掛け、溶接(ガス、アーク、半自動)、移動式クレーン、土木施工管理技士、高所作業車、クレデリィ運転手、など
諸手当 結婚手当、時間外手当、通勤手当、出張手当、出張時の食事補助、資格手当
昇給 年1回
賞与 年2回
1か月平均
残業時間
10時間
残業時間特記事項 夏場は少なく、冬場は多くなります。(工事の繁忙期)
休日 105日
休日特記事項 有給休暇の取得し易い職場環境です。
年末年始休暇、夏季休暇があります。


休暇 年次有給休暇、特別休暇(夏季休暇、慶弔休暇、産前産後休暇)、育児休暇など
有給消化日数
(平均)
9日
保険 各種社会保険完備
福利厚生 ・慶弔見舞金制度
・インフルエンザ予防接種費用補助
・健康確保支援制度
・奨学金返済支援制度(新卒のみ)
・社宅(単身者用、妻帯者用)
・招待旅行(勤続10年毎に社員夫婦を招待)
・本社に各種トレーニング機器、サウナあり
社内制度 社内研修制度。各資格取得費用支援。
転勤の有無 なし
転勤特記事項

■採用担当からのメッセージ

私たちの強みは、どこにもない独自の工法があることに加え、すべての資機材を自社でまかない、製造、加工、修理、運搬までスピーディーに完結できる総合力にあります。
「こんな仕事がしたい!」という明確な意思を持った方や、この仕事に興味を持ってくれる方を幅広く求めています。文系出身の社員も各持ち場で力を発揮しています。独身者向け、ファミリー向けと社員寮も充実した働きやすい環境です。


■採用情報

募集職種 営業、施工管理、土木コンサルタント、設計、クレーンオペ、製缶技術者・機械整備
仕事内容 【営業】
○土木系コンサルティング企業に対して、技術提案を行います。
○施主は国土交通省、地方公共団体、JR、NEXCO、電力会社、大手ゼネコン等です。

【土木コンサルタント業務(企画・技術)】
○当社へ打診された工事案件に対して、最適な施工方法を検討し提案します。
○図面や資料、見積書などを作成し、役所、民間会社の入札資料に利用されます。

【施工管理】
○現場での作業がスムーズに行われるよう、工事の工程・進捗・安全・品質を管理します。
○現場の職人さんや警備のスタッフさんとコミュニケーションを取りながら、限られた期間と予算でいかに順調に工事を進めるか考え、管理していきます。

【クレーンオペレーター/特殊機械オペレーター】
○吊上げ荷重20t~200tのクローラークレーンやラフタークレーンといった大型のクレーンのはじめ、特殊機械の専門オペレーターとして従事します。

【設計】
○新たな技術開発や工事に使う機械の設計などを行います。
○また、お客様が抱える問題を技術で解決する方法を考えたり、その方法を直接プレゼンテーションしたりと、技術提案も担当します。

【製缶技術者・機械整備(クローラクレーン・特殊機械整備)】
○当社が保有するすべての資機材の製造・調達・整備・保管を担当します。
雇用形態 正社員
主な勤務地
美作市
県外
勤務時間 営業/土木コンサルタント(企画・技術)
8:30~17:30 (休憩60分)
施工管理/クレーン・特殊機械オペレーター
8:00~17:00 (休憩60分)
設計/製缶技術者・機械整備
8:00~17:30 (休憩90分) 実働8時間
応募資格 大学院、大学、高等専門学校、専門学校、高等学校卒業見込みの方
積極採用対象
(学部・学科)
設計職を除き、文系・理系問いません
募集人数 12 名
応募方法 就活サイト「キャリタス」、「はりまっち」、弊社ホームページの採用情報から。
提出書類 当社規定ES、成績証明書、卒業見込証明書
選考方法 面接、WEBテスト、作文
求める人物像 スケールの大きな仕事をしたい方。そのなかでも、弊社の仕事に興味を持ってくれる方を幅広く求めています。
当社工事事例を見て、「すごいな」「こんなの造ってみたい」「こんな機械運転してみたい・修理してみたい」「大きな仕事をやり遂げたい」「地域貢献したい」「世の中の役に立つ仕事をしたい」という気持ちを持っていただける方は、きっと当社でご活躍いただけます。