平均年齢が若く、定着率のいい職場で、学校・学科・男女を問わず「岡山県優良建設工事表彰」受賞の専門技術を取得できる!
水・空気・電気という、生活をする上で欠かせないライフラインを支える重要な仕事です。
発注者の要望と設計意図を理解し、工事に関わる技術者と一致協力して様々なインフラを作り上げます。積み重ねた「高い技術力と経験値」が次の現場に生かされて「競争力」となります。
手がけた工事は地図に載り、誇りを持って、人に家族に語り続けることができる仕事です。
入社3年間の仕事内容(皆さんには、こんな仕事をしていただきます)
まずは、給排水・衛生設備工事、空調設備工事、電気設備工事、建築工事の技術者として現場を自ら施工することから学びます。その後、習熟度に合わせて、徐々に現場管理や設計の業務に携わって頂きます。
仕事に応じて、関連する多くの国家資格を取得しながら、スキルアップを目指して、高度な仕事に挑戦していくことができます。
個々の特性と希望に合わせた弊社の手厚いバックアップと、本人の努力を積み重ねることにより、日々の成長を自覚しながらの3年間となります。
■会社データ
住所 | 〒708-0004 岡山県津山市山北621-17 |
---|---|
連絡先 |
tel 0868-22-4146 fax 0868-22-4148 Email seikou-s@a-do.ne.jp URL https://seikou-setsubi.com |
業種 | 建設業 |
業種中分類 | |
設立 | 1949年 |
資本金/出資金 | 44百万円 |
売上高 | 721百万円 |
代表者 | 安田英祥 |
事業所 | |
関連会社 | |
従業員数 | 17名 男性 14名 女性 3名 |
平均年齢 | 39 歳 |
3年後の定着率 | 100 % |
沿革 | 成好電気工業株式会社として創立 昭和24年12月12日
中国電力株式会社の準工事者となる 昭和27年9月1日 津山市水道局の指定工事店第1号となる 昭和29年12月10日 成好設備工業株式会社に社名変更 昭和30年4月1日 岡山市南方に岡山営業所を開設 昭和62年4月1日 資本金を2,900万円に増資 平成2年3月31日 資本金を4,400万円に増資 平成10年9月25日 令和3年度 岡山県優良建設工事表彰受賞 令和3年8月6日 ISO9001(品質マネジメントシステム)取得 令和4年3月16日 ISO14001(環境マネジメントシステム)取得 令和4年3月16日 令和6年度 岡山県男女共同参画社会づくり県知事表彰受賞 令和6年11月14日 |
ワーク・ライフ・バランス推進認定 | 2024年4月1日時点 |
■採用実績
大学・大学院 | 短大・高専・専門学校 | 高校 | 既卒中途 | |
---|---|---|---|---|
2024 | 0 | 0 | 1 | 0 |
2023 | 0 | 1 | 0 | 1 |
2022 | 0 | 0 | 1 | 0 |
■先輩の出身校
【大学】美作大学・学習院大学・専修大学・岐阜協立大学・桃山学院大学・姫路獨協大学・大阪成蹊短期大学 【高校】岡山県立津山工業高等学校・岡山県美作高等学校・岡山県作陽高等学校・岡山県立勝間田高等学校・岡山県立津山東高等学校 【訓練】岡山県北部高等技術専門校
■インターンシップ受入予定
- 大学・大学院 あり
- 短大・高専・専門学校 あり
- 高校 あり
■当社の強みはここ!
揺るがぬ高い技術力と安定性が自慢です。
・より強い競争力をつけるために、技術と経験を積極的に積み重ねています。高い技術力が必要な大型工事が完成し、高い評価を頂きました。
岡山県警察本部庁舎機械設備工事 令和3年度岡山県優良建設工事表彰受賞
・工事売り上げの約7割を公共機関より受注しており、経営が安定しています。
国、岡山県、市町村、岡山大学、津山工業高等専門学校、他
■自社商品、製品、サービスへのこだわり、想い
当社は創業75年目を迎えました。
そして、給排水・衛生設備工事、空調設備工事、電気設備工事、建築工事のすべての工種に精通した、高い技術力を持った人材を一から大切に育ててきました。
岡山県庁舎長寿命化工事や岡山大学の数多くの工事施工など、私達は、岡山県北の設備業者で最も多くの工事実績を通して大きな学びを得ています。検証と修正、進歩の中から「絶対的な技術力と経験値」を積み重ねて、「絶対的な競争力」をめざします。
現在、その歩みを止めることなく、岡山大学(医病)ライフライン再生(入院棟(西)他空調設備等)工事 契約金額7億1800万円 令和8年2月完成予定に挑戦中です。
■代表メッセージ
私達は大きな会社ではありませんが、その規模にこだわりをもっておりません。「私達の個の力」と、結集された「会社の組織力」で、皆様のご要望にお応えができているとの自負があるからです。そして、新しいことを受け入れる包容力と咀嚼力、難しいことに挑戦する覚悟と能力を持ち続ける会社でありたいと考えております。これまでも、高い施工能力が必要な大きなプロジェクトから、数時間で完了する修繕まで、お客様が私たちを必要として頂いたことに感謝し、丁寧に仕上げて積み重ねてきました。そして、工事一つ一つから学んだことを、その後の工事一つ一つに生かしてきました。
私達は業界の中では少しだけ平均年齢が若く、離職率が低いことが自慢です。それは、互いに切磋琢磨し続ける「人材開発力」と、それを生かした「チーム力」となり、私達の大きな力となっております。
私達のチームの一員への応募を楽しみにお待ちしております。
■会社の雰囲気
大きいプロジェクトや高い技術力が必要な現場に対応する時は、社内一丸となってのバックアップ体制が重要となります。それぞれの現場を「自分ごと」と考えて全社的に完成に向けて歩を進めなければなりません。
弊社は、若手とベテランのコミュニケーションが活発で、活気にあふれており、共に助け合い、学び、育つ社風が醸成され、この規模の会社ならではのメリットの一つとして最大限に生きております。
また、その社風は「良き家庭人」として、社員が子どもの学校行事や町内行事へ積極的に参加することが可能な様に、社内で協力し合うよき雰囲気作りにも生かされ、「岡山県男女共同参画社会づくり県知事表彰」につながりました。
■職場(先輩)の声
私は大学の文系学部を卒業し入社10年目で、主に現場管理を担っております。
現場での施工、図面作成、効率的な作業の工夫や、次の現場の調査、積算等、多くのことを学びながら現場をこなしています。勿論、給排水・衛生・空調設備、建築工事と多くの知識が必要です。苦労も少なくありませんが、社内の何でも聞きやすい雰囲気の中、問題をを解決しながらの日々は案外楽しくもあります。
忙しい毎日ではありますが、休日は家族との時間を大切にしながら、趣味と地域の活動に励んで充実した毎日を送っております。
■当社で成長している人の特徴
素直で責任感がある人。
新しいことを積極的に学ぼうとする人。
地味な小さな努力を楽しめる人。
■勤務条件
初任給 |
大学・大学院卒:22万円から23万円 短大・高専・専門学校卒:21万円から21万円 高卒:20万円から20万円 既卒中途:20万円から27万円 |
---|---|
初任給特記事項 | |
30歳時の平均給与 | 31 万円 |
30歳時に身につくスキル(資格など) | 一級配管技能士、一級管工事施工管理技士、 第一種電気工事、一級電気工事施工管理技士、 小型車両系建設機械運転、高所作業運転資格者、小型移動式クレーン運転、職長・安全衛生責任者 他 |
諸手当 | 通勤手当、皆勤手当 |
昇給 | 年1回(7月) |
賞与 | 年2回(3月、12月) |
1か月平均 残業時間 |
26時間 |
残業時間特記事項 | |
休日 | 87日 |
休日特記事項 | 日曜・祝日、ゴールデンウイーク、夏季・年末年始休暇、その他の休日は週40時間制で年間カレンダーを作成。また、休日出勤の必要がある場合は、振替代休を別日にとっていただきます。
|
休暇 | 年次有給休暇(初年度10日、最高40日) |
有給消化日数 (平均) |
16.2日 |
保険 | 雇用保険、労働保険、健康保険、厚生年金、厚生年金基金 |
福利厚生 | 中小企業退職金共済加入(全額会社負担)
通勤手当 月額18,700円まで(距離による) 皆勤手当 月額5,000円 定期健康診断 永年勤続者表彰 制服貸与 |
社内制度 | 業務に資するとして会社が認めた資格については、取得費用(受験・手続き費用)を会社が全額負担 |
転勤の有無 | なし |
転勤特記事項 |
■採用担当からのメッセージ
当社は人を大切にして育て、共に成長してきました。
高校大学、文系理系、男女を問わず、様々な先輩が皆様をお待ちしております。
最初から「技術者」である方はいません。勉強・部活動・アルバイトなど、どんなことでも学生時代に学んだことを基礎にして努力を続ければ、設備工事のスペシャルリストになることが出来ます。。
お声がけ頂き、随時開催の会社説明会にお越しください。オンラインによる対応もいたします。
■採用情報
募集職種 | 設計及び施工技術者 |
---|---|
仕事内容 | 現場作業から現場監督員及び設計技師へ
給排水・衛生設備工事、空調設備工事、電気設備工事、建築工事の現場施工、現場管理及び設計 |
雇用形態 | 正社員 |
主な勤務地 | 津山市 美作市 真庭市 鏡野町 奈義町 勝央町 美咲町 久米南町 その他県内 |
勤務時間 | 8:30~17:30 休憩時間90分 |
応募資格 | 普通自動車運転免許(マニュアル車) |
積極採用対象 (学部・学科) |
学部・学科を問わず |
募集人数 | 3 名 |
応募方法 | 電話で応募意思をいただきましたら、随時おこなっている入社選考の案内をいたします。可能であれば、会社訪問(要事前連絡)をお願いします。 |
提出書類 | 履歴書 |
選考方法 | 筆記試験(一般常識・課題作文)、面接 |
求める人物像 | 少しずつでも工夫と努力を続けることが出来れば、必ず、景気や時代に左右されない「よき技術者」になることはできます。そして、常に感謝の気持ちを忘れなければ「善き社会人」になることが出来ます。
プライドを持って「人に、家族に、熱く語り続ける仕事」を通して、自らの成長と家族の幸せ、そして少しだけ会社の発展を願う方をお待ちしております。 |
障害者採用 について |
なし |