全管工(株)

   私たちは機械設備工事を通して、
   地域に「安全」「安心」と「快適」をつなげます。

 
    空調換気設備工事
    給排水衛生設備工事
    消火設備工事
    LPガス設備工事
    浄化槽設備工事


入社3年間の仕事内容(皆さんには、こんな仕事をしていただきます)

 
 主に、工場・病院・学校などの公共建物の給水・排水・消火・冷房・暖房工事の現場管理技術者・配管工になるため、当分の間、先輩に付いて工事現場で経験を積んでもらい、本人の希望と適性を考慮して、それぞれの職種に進んでもらうと共に、工事に必要な資格の取得とパソコンによるワード・エクセル・CADの習得に努めてもらう。


■会社データ

住所 〒708-0836 岡山県津山市林田町8番地1 
連絡先 tel 0868-22-6553  fax 0868-22-6563
Email zenkan8@guitar.ocn.ne.jp
URL www.zenkanko.jp
業種 建設業
業種中分類
設立 1968年
資本金/出資金 20百万円
売上高 460百万円
代表者 片岡 義勝
事業所
関連会社

津山瓦斯株式会社

 株式会社セキサン
従業員数 18名  男性 15名 女性 3名
平均年齢 43 歳
3年後の定着率 100 %
沿革 昭和43年 7月 資本金100万円にて全管工(株)設立
昭和45年12月 300万円増資し資本金400万円となる
昭和52年11月 600万円増資し資本金1,000万円となる
平成 2年 3月 500万円増資し資本金1,500万円となる
平成12年 5月 500万円増資し資本金2,000万円となり現在に至る

昭和44年 1月 建設業新規許可  管・水道施設工事業
昭和53年 5月 建設業新規許可(特)管工事業以降更新を続ける
平成13年 6月 建設業新規許可(般)消防施設工事業
平成15年12月 建設業新規許可(般)土木工事業

■採用実績

  大学・大学院 短大・高専・専門学校 高校 既卒中途
2024
2023
2022 0 0 0 1

■先輩の出身校

香川大学 土木科 九州共立大学経済学部経営学科 岡山県立津山工業高等学校 機械科・電気科・土木科 岡山県立津山商業高等学校 岡山県立勝間田高等学校


■インターンシップ受入予定

  • 大学・大学院 なし
  • 短大・高専・専門学校 なし
  • 高校 なし

■当社の強みはここ!

 我社は一般店舗、個人住宅の小規模工事から公共建物、ホテル、病院、工場等元請としての工事と共に地域の工務店や大手ゼネコン、サブコンの協力業者として大小さまざまな工事に幅広く対応し数多くのお客様から信頼をいただくと共に工事の依頼をいただいております。





■自社商品、製品、サービスへのこだわり、想い

 全管工は創業以来、お客様と真摯に接し、深い信頼関係を築くことを大切にしています。その信頼が積み重なって、お客様からの紹介や建設関連企業からのご依頼も多数いただけるようになりました。


■代表メッセージ

 全管工株式会社は1968(昭和43)年、津山ガス株式会社のガスの配管施工を行う指定工事業者として創業しました。その後、給排水設備や空調・換気設備・消防設備等の施工も加え、主に津山市とその周辺の市町村を施工エリアとして、安心安全で快適な環境作りに携わってきました。おかげさまで地元における機械設備工事では常に高いシェアを確保、自治体の公共建築物をはじめ、ホテルや医療施設・商業施設から大手ゼネン、大手サブコンまで多大な評価を頂き多岐に亘る分野で数々の工事を施工しています。
2018年7月弊社は創業50周年を迎えました。これから50年先100年先を見据えて『どんな時代でも、岡山・津山の街になくてはならない企業でありたい』という想いのもと確実な仕事経営を心掛けてまいります。


■会社の雰囲気

 社内の風通しもよく人間関係も良好です。皆が親切で勉強熱心、情報を惜しみなく開示し学ぶ機会や刺激を与えます。
先輩や、同期、後輩 皆で協力して一緒に超えていく社風で社長との距離も近く話も直接、聞いてもらえます。


■職場(先輩)の声

 現場で経験を積んで色々な仕事をする機会を与え、その人に合った適性を見極めます。設備の現場は楽な仕事ばかりでないためくじけることも出てくるでしょう。然し全管工の良いところは色々相談できる人がたくさんいることです。
全管工では皆で協力して仕事を行います。


■当社で成長している人の特徴

真面目で忍耐力のある人
もちろん忍耐力をフォローするため会社も全力でサポートします。
この仕事は弊社だけでは完成しません。
協力会社との有効な関係はとても大切です。協力会社とは信頼関係もできていて現場でお客様や同業他社とのコミュニケーションがとりやすく、現場の雰囲気も穏やかな人は成長していると思います。

■勤務条件

初任給
高卒:16万円から17万円
既卒中途:16万円から18万円
初任給特記事項   通勤手当 実費 1か月(上限)10,000円    上記の金額から所得税、社会保険料が控除されます。
30歳時の平均給与 23 万円
30歳時に身につくスキル(資格など) 1級管工事施工管理技士・2級管工事施工管理技士 1級配管技能士・2級配管技能士 給水装置工事主任技術者・配水管技能者・下水道責任技術者 消防設備士
諸手当 資格手当1級2,000円 2級1,000円 特別出勤1日2,000円 特殊作業1回500円
昇給 年1回  10月
賞与 年2回
1か月平均
残業時間
10時間
残業時間特記事項
休日 98日
休日特記事項  
 1年単位の変形労働時間制
休暇 日曜・祝日・第2・第4土曜日 年末年始12/30~1/4  盆休み3日
有給消化日数
(平均)
6日
保険 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 
福利厚生 退職金制度 あり  (勤続 3年以上)   退職金共済 加入
定年制   あり  (一律 60歳)
再雇用制度 あり  (上限 65歳まで)
勤務延長  あり
財形貯蓄  あり
社内制度 マイカー通勤可、駐車場あり (駐車料金会社負担)
家族手当(既婚者)月7,000円
特別出勤手当は、GW・盆・年末年始に出勤した場合、1日2,000円支給
従業員同士の親睦のため共済会あり
転勤の有無 なし
転勤特記事項

■採用担当からのメッセージ

配管の仕事には色々な資格があり、とても奥深く日々勉強です。積極的に資格取得にトライして、自分自身の技術を磨いてください。(業務に必要な資格・技能講習等で会社が認めた資格については費用の全額を会社負担)
  元気で明るく積極的な人ぜひ応募してください。 


■採用情報

募集職種 現場管理者見習・配管工見習
仕事内容  主に工場・病院・学校などの公共建物の機械設備の現場管理技術者・配管工になるため、当分の間、先輩に付いて工事現場で経験を積んでもらい本人の希望と適性を考慮して、それぞれの職種に進んでもらうと共にパソコンによるワード・エクセル・CADの習得に努めてもらう。
雇用形態 正社員
主な勤務地 津山市
勤務時間  8時00分~17時00分
応募資格 高校卒 普通自動車免許(AT限定不可、取得見込み可)
積極採用対象
(学部・学科)
機械科・電気科・土木科
募集人数 2 名
応募方法 面接
提出書類 履歴書
選考方法 面接選考結果通知 (面接後10日以内)
求める人物像 現場で経験を積んで色々な仕事をする機会を与えその人に合った適性を見極めます。
設備の現場は楽な仕事ばかりではないためくじけることも出てくるでしょう。然し全管工は色々相談できる人がたくさんいます。真面目で忍耐力のある人なら大丈夫です。
障害者採用
について
なし