100年以上の長きにわたり、あらゆる分野で培ってきた両備グループの経営資産、ノウハウを活用し、地域に根差した介護サービスの充実を目指しております。
当社は2000年の介護事業の開始以来、有料老人ホームやデイサービスを始めとして、積極的な施設展開を図り、これまでに13の施設を展開しております。
また、内外に向けた介護関連教育事業や高齢者の住み替えをサポートする不動産事業にも着手し、地域に根差したシニアライフサポート企業として、お客様に安心と信頼をお届けしております。
入社3年間の仕事内容(皆さんには、こんな仕事をしていただきます)
■ケアサービスコース(介護職)
デイサービス、ショートステイ、訪問介護、介護付き有料老人ホームのご利用者様に対する介護業務に従事していただきます。
■ケアサービスコース(相談職)
弊社の有料老人ホーム、デイサービス、ショートステイにおいて、ご利用者様からの相談業務(利用にあたっての説明、サービスの提案等)に対応していただきます。最初は基本的な業務を覚えていただくため、介護業務にも従事していただきます。
■ケアサービスコース(専門職)
デイサービス、ショートステイ、訪問介護、介護付き有料老人ホームのご利用者様に対する調理・栄養管理業務に従事していただきます。
■会社データ
住所 | 〒700-0823 岡山県岡山市北区丸の内二丁目1番10号 |
---|---|
連絡先 |
tel 086-235-0800 fax 086-235-0811 Email jimu03_marunouchi@ryobi-hc.jp URL https://www.ryobi-hc.jp/index.php |
業種 | 医療、福祉 |
業種中分類 | |
設立 | 1998年 |
資本金/出資金 | 100百万円 |
売上高 | 2766百万円 |
代表者 | 小山 嘉紀 |
事業所 | ・サン・オークス津山:〒708-0805 岡山県津山市紫保井1463-1
他岡山市内7か所、倉敷市内4か所、香川県高松市内1か所 |
関連会社 | |
従業員数 | 470名 男性 130名 女性 340名 |
平均年齢 | 歳 |
3年後の定着率 | % |
沿革 | ■平成12年 介護付有料老人ホーム「サン・オークス倉敷」開設
■平成13年 訪問介護事業及び居宅介護支援事業開始 ■平成17年 通所介護事業及び短期入所生活介護事業「倉敷ケアセンター 両備サン・オークス」開設 ■平成18年 訪問介護事業及び居宅介護支援事業「岡山ケアセンター 両備サン・オークス」開設 ■平成21年 両備グループ内の介護事業の統合を目的として、株式会社両備ヘルシーケアを発足 ■平成22年 住宅型有料老人ホーム「サン・オークス岡山」開設、通所介護事業及び短期入所生活介護事業「岡山ケアセンター 両備サン・オークス」開設 ■平成23年 介護付有料老人ホーム「サン・オークス岡山」開設、介護付有料老人ホーム「サン・オークス津山」開設、訪問介護事業「津山ヘルパーセンター 両備サン・オークス」開設 ■平成24年 認知症対応型通所介護事業「岡山ケアセンター 両備サン・オークス」開設 ■平成25年 通所介護事業及び短期入所生活介護事業「丸の内ヒルズ」開設、居宅介護支援事業「両備ケアプランセンター南方」開設 ■平成26年 介護付有料老人ホーム「両備ヘルシーケア浜町」開設、短期入所生活介護事業及び居宅介護支援事業「両備ショートステイセンター浜町、両備ケアプランセンター浜町」開設 ■平成27年 通所介護事業「両備ヘルシーケア福泊」開設 ■平成28年 住宅型有料老人ホーム「両備ヘルシーケア大安寺東公園前」開設、複合型介護施設「両備ヘルシーケア高松」開設 ■平成29年 通所介護事業「両備ヘルシーケア大安寺東公園前デイサービス」開設、介護付有料老人ホーム「両備ヘルシーケア玉島柏島」開設、短期入所生活介護事業「サン・オークス津山ショートステイ」開設 ■平成31年 住宅型有料老人ホーム「両備ヘルシーケア柳川」開設 ■令和1年 宅地建物取引業免許を取得「ライフサポート事業部」発足 ■令和2年 住宅型有料老人ホーム「シェアハウス後楽園 岡山丸の内」開設 ■令和5年 通所介護事業「苫田温泉 泉水デイサービス」開設 居宅介護支援事業「両備ヘルシーケア大安寺東公園前ケアプランセンター」開設 |
■採用実績
大学・大学院 | 短大・高専・専門学校 | 高校 | 既卒中途 | |
---|---|---|---|---|
2024 | 2 | 0 | 1 | あり |
2023 | 4 | 0 | 2 | あり |
2022 | 6 | 0 | 5 | あり |
■先輩の出身校
愛媛大学、大阪大学、岡山県立大学、岡山県立大学大学院、専門学校 岡山情報ビジネス学院、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、川崎医療短期大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西学院大学、環太平洋大学、北九州市立大学、吉備国際大学、京都大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、くらしき作陽大学、高知県立大学、高知大学、神戸大学、佐賀大学、島根大学、就実大学、聖カタリナ大学、同志社大学、ノートルダム清心女子大学、広島修道大学、広島大学、法政大学、松山大学、宮崎大学、立命館大学、津山工業高校、津山商業高校、美作高校
■インターンシップ受入予定
- 大学・大学院 なし
- 短大・高専・専門学校 なし
- 高校 あり
■当社の強みはここ!
・当社は職場環境の整備にも注力しており、写真のような海が見える事業所や日本庭園が見える事業所等、風景も楽しみながら働くこともできます。
・両備ヘルシーケアが属する両備グループでは、社員の幸せの方程式 『社員の幸せ=健康×能力×やる気+夢』のもと、ハッピーライフプロジェクトをはじめ、社員の幸せを目指した、誰もが働きやすい環境の職場で皆さんをお待ちしています!
■自社商品、製品、サービスへのこだわり、想い
■会社の雰囲気
社員の年齢層が幅広いため、「お母さん・娘」感覚で、お互いに優しさを持って仕事をすることができます。競い合うというよりは、協力しあってといったところで、心にゆとりを持って仕事に取り組める環境があります。 介護以外の分野(IT ・経営・スポーツなど) の勉強を行ってきた社員も多く、不安や迷いも共有しながら働くことができています。
■勤務条件
初任給 |
大学・大学院卒:20万円から23万円 短大・高専・専門学校卒:19万円から21万円 高卒:19万円から21万円 既卒中途:19万円から21万円 |
---|---|
初任給特記事項 | 上記には資格手当、処遇改善手当、処遇改善支援手当を含みます。初任給は職種、学歴、保有資格によって異なります。 |
30歳時に身につくスキル(資格など) | 介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員など |
諸手当 | 夜勤手当7,000円(夜勤業務1回あたり) 、通勤手当、出勤奨励手当、役職手当(最大10万円) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
1か月平均 残業時間 |
5時間 |
残業時間特記事項 | |
休日 | 110日 |
休日特記事項 | |
休暇 | 年次有給休暇:初年度10日(入社半年後に付与) 、慶弔休暇、産前・産後休暇、積立休暇、リフレッシュ休暇、出産準備休暇、配偶者出産休暇、特別休暇 |
有給消化日数 (平均) |
11.57日 |
保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | ●子育て応援制度
法律で定められている項目はもちろんのこと、小学校卒業までの時短勤務・時間外労働を制限できる制度等、両備グループ独自の制度が充実しています。 ●両備健康づくりセンターによる健康サポート 健康診断のメニューが充実しているほか、インフルエンザ予防接種費用助成、健康指導、スポーツ大会、ウォーキングキャンペーン、温泉やスポーツ施設等利用割引制度などがあります。 ●能力アップを具現化する教育センターの研修体系 職種・役職・各階層に必要とされる業務遂行能力、ヒューマンスキルを含む保有すべき能力、必要な免許資格を養成し教育する研修があります。 ●両備グループの施設や商品を特別価格で利用できる レジャー・グルメ・旅行・ガソリン等車関連・IT関連・住まい・ギフトなど様々な商品を取り扱っており、社員は特別価格で利用することができます。 |
社内制度 | 研修・修学費用支援制度、資格取得報奨金制度、部活動応援プロジェクト |
転勤の有無 | あり |
転勤特記事項 | 同じ法人内での事業所の異動はあります。 |
■採用担当からのメッセージ
当社にご興味をお持ちいただきありがとうございます。
当社は両備グループの一員であり、その総合力を生かして介護事業を行っております。その中で社員の幸せを考えた運営を行っており、30代前半で管理職に就任できたり、将来的に興味ある別のセクションの仕事に携わったりすることもできます。皆さんにお会い出来る日を心より楽しみにしております。
■採用情報
募集職種 | 介護職、相談職、専門職 |
---|---|
仕事内容 | 各職種に応じた業務(介護業務、相談援助業務、調理・栄養管理業務)を行っていただきまs。 |
雇用形態 | 正社員 |
主な勤務地 | 津山市 その他県内 |
勤務時間 | 8時30分~17時30分
※職種によりシフト制となる場合があります。 |
応募資格 | 不問 |
積極採用対象 (学部・学科) |
|
募集人数 | 10 名 |
応募方法 | 電話・メールアドレス、ホームページを通じてご連絡の上ご応募ください。 |
提出書類 | 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書 |
選考方法 | 適性検査、面接 |
求める人物像 |