IKOMAロボテック株式会社 津山市ワーク・ライフ・バランス推進企業 外部リンクページへ

ゼロからモノを作り出す
高度な設計・企画力が、IKOMAロボテックの魂です。

現代の製造業において省人化や生産性向上に貢献する産業用ロボットは必要不可欠な存在となっています。
弊社は、そんな産業用ロボット周辺機器を中心に、様々な工場の生産工程を自動化するシステムを、企画・設計から、加工、組立、納入・据付、メンテナンスまで一貫して行っています。


入社3年間の仕事内容(皆さんには、こんな仕事をしていただきます)

産業用ロボットを使用した生産工場の自動化設備について、
企画・設計、製造、据付作業などに従事してもらいます。

配属部署により、下記の業務内容となります。

○設計部:3DCADを使用した組立図面及び部品図面の作成など
○加工課:材料切断、溶接、フライス加工、旋盤加工作業及び塗装作業など
○組立課:設備の組立や調整作業及び顧客先への設備の据付、ティーチング作業など
○電気制御課:自動化装置の電気設計、ソフト設計など
○電気課:配線工事や制御盤の組立作業など

入社後3か月間は各部署で実際の業務を体験してもらいながら研修を行います。


■会社データ

住所 〒708-0016 岡山県津山市 戸島634-28 
連絡先 tel 0868-28-7533  fax 0868-28-7534
Email info@ikoma-rb.com
URL http://www.ikoma-rb.com/
業種 製造業
業種中分類 生産用機械器具製造業
設立 平成10年3月(1998年)
資本金/出資金 26百万円
売上高 1765百万円
代表者 代表取締役社長 生駒徹志
事業所 ・本社工場 : 津山市戸島 634-28 (津山産業流通センター内)
・インドネシア工場 : PT.IKOMA ECHO Robotech INDONESIA
 Japanese SME's Centre Jl.Kenari Raya Blok G6-01 Kav.22A
Delta Silicon 6 Lippo Cikarang Bekasi 17530
関連会社 松永システム開発株式会社
株式会社 山の暮らし舎

従業員数 68名  男性 57名 女性 11名
平均年齢 41 歳
3年後の定着率 83 %
沿革 1998.3 創業
2008  岡山県「わが社の技」認定 ※溶接用ポジショナーユニット
2009  経営革新計画承認
     アグリ事業部設立 (鴨田屋)
2010  きらめき岡山創成ファンド支援事業に 
     「水田除草ロボットの開発」が採択される
2011  津山産業・流通センターに新工場(現第1工場)建設・移転
2012  山の暮らし舎設立、アグリ事業を移転
2014.3  PT.IKOMA ECHO Robotech INDONESIA(インドネシア工場)設立
2017.12 経済産業省「地域未来牽引企業」選定
2018.5  第2工場竣工
2019.12 IKOMAホールディングス株式会社設立(ホールディングス化)
2021.12 IKOMA オープンラボ開設
2023.11 岡山県男女共同参画社会づくり 知事表彰
ワーク・ライフ・バランス推進認定 2024年4月1日時点

■採用実績

  大学・大学院 短大・高専・専門学校 高校 既卒中途
2023 1 1 1 1
2022 4
2021 3 1 5

■先輩の出身校

<大学・大学院>岡山大学、岡山理科大学、鳥取大学大学院、広島工業大学、福山大学、長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、九州工業大学、近畿大学、大阪電気通信大学、京都産業大学、摂南大学 <短大・高専・専門学校>津山工業高等専門学校、中国職業能力開発大学校 <高校>津山工業高等学校、津山商業高等学校、岡山工業高等学校


■インターンシップ受入予定

  • 大学・大学院 あり
  • 短大・高専・専門学校 あり
  • 高校 あり

■当社の強みはここ!

お客様のご要望に応じて、設計から加工・組立・検査を行い、お客様の工場へ出向き据付・立上及びメンテまで一貫した仕事を行っています。
そのために、最先端のその先までも未来を見据えた人財を育成します。社会人、企業人、家庭人としての人間性を重視し、現場現物の実践を通じて専門性、創造性、そして挑戦意欲にあふれる人財を育てています。
また、10代から70代まで、幅広い年齢層の方が活躍している職場です。


■自社商品、製品、サービスへのこだわり、想い

日本をはじめ、世界各国の製造業の現場で、ますます需要が高まる産業用ロボット。求められるのは精度、スピードはもちろん、扱う製品に対するこまやかな配慮まで。
より完成度の高い優れた製品を創り出すために、技術の研鑽のみならず、それを扱う人の人間性まで含めた、より高いレベルでの社会的価値を生み出していけるよう、日々努力しつづけています。


■代表メッセージ

自動車、家電、住宅をはじめ製造現場での品質向上や省力化など、産業用ロボットは今やものづくりには欠かせないツールとなっています。日本は世界最大のロボット大国で、世界のロボットの出荷量のうち約77%を利用し、そのうち約40%は日本で製造されたロボットであるといわれています。
当社は創業以来、独創的な発想と高度な技術力でロボットシステム、ロボット周辺機器のほか、各種ファクトリーオートメーションを手掛けています。これからも国内からアジア、ヨーロッパへと、更なる飛躍を継続するため、日々研鑽を重ねてまいります。
「夢をあきらめるな。チャンスは平等に訪れる。」と言い聞かせながら現在に至っています。チャンスと気づくことが出来るか、そのチャンスを自分の物にすることが出来るか。それを実現させるための目標を掲げ努力することの大切さをスタッフと共有して、これからも更に前に進んで行きたいと思います。


■会社の雰囲気

IKOMAロボテックでは、失敗を恐れる事なく何にでもチャレンジする、失敗したら隠さずに報告する、改善提案で自分で考える習慣をつけると言ったオープンで成長できる職場造りを行っています。むしろ失敗が多いスタッフは挑戦している証だと評価することで、失敗を恐れず皆で様々な情報を共有できています。
また、毎日の昼礼で持ち回りで自由なテーマで考えを発表する場を設けたり、月1回の職場懇談会で様々な話をしたりしています。意外な一面が見えたりして仕事上でのコミュニケーションにつながっています。
その他にも、家族を会社に招待するIKOMA祭、年に1回の社員旅行、お花見やBBQ等で社員同士の親睦を深めています。


■職場(先輩)の声

先輩の指導の下、設備立上が一人で出来るまでに2年かかりました。現在は製造現場の経験を基に、シーケンス制御のソフト設計を行っています。
何もない状態からお客様要望で設計し、喜んで頂いた時は大きな励みです。
「設備が活躍しているよ!!!」と言われたり、名指しで設計依頼される事も有り、やりがい感は半端ないです。
来年は技能検定取得と、ロボットティーチングの内製化に取り組みます。上司部下の隔たりなく、何でも言える雰囲気は最高です。


■当社で成長している人の特徴

・いつも前向きに明るく物事を捉えられる人
・他の人の立場になって考えられる人
・自らを変えていくことのできる人
・自ら考えそれを実行できる人

■勤務条件

初任給 大学・大学院卒:20万円から22万円
短大・高専・専門学校卒:18万円から
高卒:17万円から
初任給特記事項 勤続4年目より年齢加給があります。(例:20代 30,000円/月、30代 20,000円/月) 中途採用の場合は、年齢、経験、能力等を考慮し、当社規定により決定します。
諸手当 時間外手当、休日出勤手当、通勤手当、役職手当、資格手当、家族手当
昇給 年1回
賞与 年2回
1か月平均
残業時間
32時間
残業時間特記事項
休日 111日
休日特記事項 日曜・祝日・土曜(会社カレンダーによる)・夏季・年末年始 

2026年までに完全週休2日制を目指しています。
休暇 有給休暇(6ヶ月経過後10日、最大20日)・特別休暇(慶弔休暇、産前産後休暇など)
有給消化日数
(平均)
11日
保険 各種社会保険完備
福利厚生 退職金制度(勤続3年以上)、社員旅行、納涼祭、定期健康診断補助、インフルエンザ予防接種補助、従業員互助会、屋内全面禁煙
社内制度 育児介護休業制度、起業家育成制度、改善提案報奨制度、NO残業DAY(毎週水曜日)、資格取得支援金制度、人財紹介制度、FA制度
転勤の有無 なし
転勤特記事項

■採用担当からのメッセージ

津山で創業し、津山で成長してきた地域に密着した企業です。一方で、全国各地のお客様とお取引させていただいております。
産業用ロボットの周辺機器と言われてもなかなかイメージが涌かないと思います。
まずは一度見学へお越しいただき、弊社のものづくりをご覧ください。


■採用情報

募集職種 機械設計、電気制御設計、製造技能職
仕事内容 ◆機械設計
 3DCADを使用した自動化設備の設計及び製図

◆電気制御設計
 機械装置の電気・制御設計業務

◆製造技能職
 溶接、機械加工、組立、電気機体工事など
 
雇用形態 正社員
主な勤務地 津山市
勤務時間 8:00 〜 17:00 (休憩75分)
※部署によってはフレックスタイム制適用あり
応募資格 大学院卒、大卒、短大卒、高専卒、高卒
積極採用対象
(学部・学科)
工学部、機械系学科、電気・電子系学科
募集人数 5 名
応募方法 学校推薦、もしくは、電話・メール・HPのお問い合わせフォームからお問い合わせください
提出書類 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書
選考方法 書類選考、面接、筆記試験、簡単な作文
求める人物像 心身ともに健康で、前向きで明るくコミュニケーションが取れる方
積極的に物ごとに取り組むことができる方
障害者採用
について
令和元年 1名採用